サービスとソリューション
業界をリードする専門知識で、お客様の製造プロセスを革新します。

精密機械加工
CNCマシニング、旋盤加工、研削により、ミクロン単位の精度で複雑な部品を製造します。

ロボティクス統合
生産ラインの自動化、ピッキング、品質検査のための産業用ロボットシステムを設計・導入します。

先進材料加工
複合材料、特殊合金、セラミックスなど、取り扱いが難しい材料の加工ソリューションを提供します。

産業用IoTソリューション
センサーとデータを活用してリアルタイムの監視、予知保全、運用効率の最適化を実現します。

カスタム設備設計
お客様固有の製造課題に対応するため、専用の機械設備をゼロから設計・開発します。

品質管理システム
マシンビジョンと非接触測定技術を統合し、100%の品質保証を目指す自動検査システムを構築します。
最先端の技術力と設備
私たちは最高の成果を生み出すため、最新鋭の技術と設備への投資を惜しみません。当社の製造能力は、ドイツと日本の最高級機械によって支えられています。
- 5軸CNCマシニングセンター
- AI搭載型ビジョン検査システム
- 自律移動ロボット(AMR)による工場内物流
- デジタルツインによるシミュレーション
- 統合されたMES(製造実行システム)

DMG MORI 5軸マシニング

FANUC協働ロボット

Keyence画像寸法測定システム
導入事例
様々な業界でのお客様の成功が、私たちの技術力の証明です。

課題: 手動検査による生産ボトルネック
エンジン部品の生産ラインで、手作業による検査がボトルネックとなり、生産効率が低下していました。
解決策:
AIを搭載した高解像度ビジョンシステムを導入し、インラインでの全数自動検査を実現。欠陥品をリアルタイムで排除。
結果:
検査時間が90%削減され、生産性が35%向上。

課題: 特殊合金の加工精度不安定
タービンブレード用の特殊耐熱合金の加工精度が安定せず、不良率が高かった。
解決策:
レーザー加工と5軸CNCを組み合わせたハイブリッド加工プロセスを開発。デジタルツインで加工前に最適条件をシミュレーション。
結果:
加工精度が±5μm以内に安定し、不良率を2%未満に低減。

課題: 少量多品種生産の柔軟性確保
新しいインプラント製品の少量多品種生産に対応できる、クリーンルーム準拠の柔軟な製造セルが必要でした。
解決策:
協働ロボットとモジュール式治具システムを組み合わせたカスタム製造セルを設計。製品切り替え時間を10分以内に短縮。
結果:
多品種生産のリードタイムが50%短縮され、市場投入までの時間を加速。
会社概要
私たちの使命
将軍ダイナモは、日本のものづくりの伝統と革新的なオートメーション技術を融合させ、世界中の産業が直面する最も困難な課題を解決することを使命としています。私たちは単なるサプライヤーではなく、お客様の成功を実現するパートナーです。技術革新を通じて、持続可能で効率的な未来の製造業を創造していきます。
お客様の声
「将軍ダイナモの導入したロボットアームソリューションは、私たちの生産ラインを劇的に変えました。不良率が半減し、生産効率も格段に向上。サポートも迅速で信頼できます。」
- 佐藤 雄一, (株)フロンティアテック 製造部長
「医療機器の精密加工において、これほど信頼できるパートナーは見つかりません。彼らの技術力と品質管理へのこだわりは、当社の製品品質を次のレベルへと押し上げてくれました。」
- 田中 美咲, ライフメディカル社 品質保証担当役員
「従来のサプライヤーでは不可能だった複合材料の加工を実現してくれたのは、将軍ダイナモだけでした。プロジェクトは難易度が高かったが、期待以上の結果を残してくれました。」
- 山本 健太, アドバンスマテリアルズ 開発主任
「工場全体のIoT化を相談した際、当社のニーズを深く理解し、最適なカスタマイズソリューションを提案してくれました。データに基づく予知保全で、計画外のダウンタイムが激減しました。」
- 鈴木 大輔, エコファクトリー 生産管理マネージャー
「最新の設備設計の依頼に対して、将軍ダイナモのエンジニアは非常にクリエイティブで、かつ実用的な提案をしてくれました。納品された設備は期待通り、高い生産性を発揮しています。」
- 小林 陽子, テックイノベーション 代表取締役
経営陣

高橋 健一 (Kenichi Takahashi)
代表取締役 CEO
大手重工業メーカーで30年にわたり生産技術開発をリード。その豊富な経験と深い業界知識を活かし、2010年に将軍ダイナモを設立。日本の製造業の国際競争力向上と持続可能な発展に貢献することを使命とし、先進技術と伝統的な職人技の融合を追求。業界の未来を切り開く強力なリーダーシップを発揮しています。
持続可能性への取り組み
効率的な製造は、環境に配慮した製造であるべきです。私たちは、事業活動全体を通じて環境負荷を低減することに尽力しています。

エネルギー効率の最適化
全設備のエネルギー消費をリアルタイムで監視し、AI予測に基づきピーク需要を削減しています。再生可能エネルギーの導入も積極的に検討し、CO2排出量の大幅な削減を目指しています。

廃棄物ゼロへの挑戦
金属切りくずの99%をリサイクルし、プロセスで使用する冷却液の再利用システムを導入しています。製造工程での廃棄物を最小限に抑え、資源の有効活用を徹底しています。

環境配慮型材料の採用
可能な限りリサイクル材料や環境負荷の少ない素材を選択し、サプライチェーン全体でのサステナビリティを推進します。製品設計段階から環境影響を考慮し、LCA(ライフサイクルアセスメント)を導入しています。
お問い合わせ
プロジェクトのご相談、お見積もりのご依頼は、お気軽にご連絡ください。専門の技術担当者が迅速に対応いたします。
営業時間: 月~金 9:00 - 18:00